スピードスケートの速さは時速何キロ?最高速度を計算して調べてみた!

2021年6月21日

スピードスケート女子団体追い抜き(パシュート)で、日本が金メダルを獲得しました!

高木美帆選手・高木菜那選手、それに佐藤綾乃選手おめでとうございます。

しかもオリンピック新記録^^

 

ところでスピードスケートって、どれぐらいの速さで滑っているのでしょうか?

F1と同じく、テレビで観ているとそんなに早そうには見えません。

しかし真横からの固定カメラの映像だと、結構スピード出ていますよね?

気になったので調べてみました。

 

【先に結論】

スピードスケートの平均速度は、およそ時速50km/h

最高速度は、約60km/hの速さで滑っています。

 

スピードスケートの平均速度は時速50㎞/h

せっかくなので、自分でスピードスケートの速さを求めてみましょう。

これは、小学生の算数「時間」の問題ですね。

 

小平 奈緒選手が金メダルを取った、スピードスケート500mを例にしてみます。

タイムは、オリンピック新記録の36秒94でしたね。

計算がややこしくなるので37秒にします。

 

速さを求める式は「道のり÷時間」です。

道のりの500mを37秒という時間で割れば速さが出ます。

しかし、このままですと秒速です。

時速で求めたいので、mをkmに、秒を時間に、単位を揃えます。

 

500mをkmに変換すると0.5kmですね。これは簡単です。

で、37秒を時間に変換する場合は3,600で割ります。

これを計算すると、0.0102777778。

ややこしいので、略して0.01とします。

 

よって、37秒は約0.01時間になります。

本当は、36秒が ちょうど0.01時間なんですけどね。

 

で、これを道のり ÷ 時間に当てはめると・・・

0.5÷0.01=50

答えは、時速50km/hになります。

 

スピードスケートの最高速度は約60km/h

あれ?

冒頭では、およそ60km/hで滑っているって書いたのに、50km/hになりました。

そうです、50km/hは平均の速さですね。

 

でも僕が知りたいのは、スピードスケートの平均の速さではなくて最高速度。

考えてみれば、スタートからトップスピードに乗るまではしばらく時間がかかりますよね。

その間のスピードは、50km/hよりもっと遅いはず。

この部分を勘案して、計算し直してみます。

 

スピードスケートは、スタートから約100mでトップスピードになると言われています。

とは言っても、100mまでどれぐらいのスピードで滑っているのかは、スピードガンでも使わない限り分かりません。

また、段々と加速して行くので速度も一定ではありません。

 

ここで、参考になりそうな記事を見つけました。

スケート選手と100メートルの陸上選手を競わせたらどうなるか。信州大の結城匡啓教授(運動科学)の面白いデータがある。スケート選手は、20メートルまでの差(0秒24)が響き、遅れるが、40メートル以降、陸上選手の速度を上回り、60メートルで0秒14差に縮める。80メートルで並走し、その後追い抜くという。

 これは、長野五輪金メダリストの清水宏保の100メートルラップタイム(9秒54)と1991年の東京世界陸上で当時の世界記録を出したカール・ルイス(9秒86)のデータを比較したものだ。

引用元:読売オンライン http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2010/feature/kagaku/ka20100215_01.htm

スケート選手と陸上選手を100mダッシュで競わせたら、一体どちらが速いのか?というデータについての記事です。

僕はスケートのスタートってツルツル滑ってなかなか進まないイメージがありますので、陸上選手の方が速いって思いました。

でも実際は、スケート選手の方が速いんですね!

 

スケート選手はスタートこそダッシュが付きませんが、わずか40mの地点で速度は陸上選手を上回っています。

スケートは摩擦がほぼゼロなため、一旦スピードが出るとどんどん加速して行くということが分かります。

 

こちらの記事のデータから、スケート選手は初めの100mを約9.6秒で走るとします。

そしてこれを小平奈緒選手に当てはめて、再度速度を計算してみましょう。

 

500mを37秒ということは、スタート~100mを過ぎて、残りの400mを27.4秒で滑ることになります。

これが、時速何キロかを計算します。

0.4km ÷ 0.0076時間 = 時速52.6km/h

 

時速52.6km/h…?

あれ?計算が合いません。

60km/hになりませんね…。

 

実は小平奈緒選手は500mを36.94秒でゴールしましたが、同じく男子の金メダリストは34.41秒でゴールしています。

タイムに2.5秒も差があるのですね。

で、この男子のタイムを使って同じように計算していくと、400mを24.81秒で滑る計算ですので速さは約58km/hになります。

 

この約58km/hとは100m~ゴールまでの平均の速さですが、スピードスケートはカーブがあるためそこで若干減速します。

となると、スピードスケートの最高速度は約60km/hというのも、おおよそ計算が合うことになりますね。

ちなみに時速60km/hと言えば、競馬でサラブレッドが走るスピードとほぼ同じです。

競馬では、1,000mを60秒が平均ペースですから。

 

キエルド・ナウシュが最高時速93km/hを達成

最後に、こんな写真を見つけましたので紹介します。

画像引用元:Red bull https://www.redbull.com/jp-ja/kjeld-nuis-breaks-speed-skate-record

 

滑っているのは、オランダ人の金メダリスト、キエルド・ナウシュ選手です。

何をしているかというと、車で”風よけ”のシールドを引っ張ってもらい、その後ろを(自力で)滑っているんですね。

※車で体を引っ張ってもらっているわけではありません。

 

で、この時出た最高速度がナント時速93km/h!

空港の滑走路を滑っているので、氷の状態は手入れされたリンクよりも良くはありません。

それなのにも関わらず、オリンピックの最高速度の約1.5倍の速度も出ています。ヤバイ!

時速93km/hって言ったら、そのまま高速道路走れるスピードですからね。

人間って、ここまで速く走れる(滑る)ことができることが証明されました。

 

また、スピードスケートは地面との摩擦はほぼ0ですが、いかに空気抵抗が加速の邪魔をしているかも分かりますね。

だからスピードスケートの選手は姿勢を低くし、前の選手の後ろを走り、ユニフォームもなるべく空気抵抗のないデザインになっているわけです。

 

僕は空気抵抗って、正直そこまで重要とは思いませんでしたが、このキエルド・ナウシュ選手の挑戦からその重要さが分かりました。

確かに走行中の車から手を出すと、かなりの風圧が来ますからね。

それにしても、この風よけを引っ張ている車のドライバーも、路面がツルツルなのにすごい運転技術だと思います。




スポーツ

Posted by ちたま