子供をスマホであやすのは悪いのか?ぐずる時に動画やゲームはダメなの?
どうも!
小さい頃は「ゲームウォッチ」な僕です。
知ってますか?
先日ニュースで「ぐずる子供をスマホであやすのは良くない」というのを目にしました。
確かに子供にスマホを渡して動画やゲームをさせていれば、しばらくはおとなしくしています。
でも子供にとっては良くない・・・と。
時代の流れもあると思いますが、僕はケースバイケースでは?と思います。
子供がぐずる、又はぐずりそうだからといって、スマホを与えての放置はさすがにどうかと思います。
でも電車の中や公共の場で子供が騒いだりしては、親も困ってしまいますからね。
親がストレスを抱えると子供にも影響がありますので、親の一時的なストレス軽減対策として、子供にスマホでゲームや動画を見せてもいいと思います。
さて、この「ぐずる子供にスマホ」の賛否について、世間のお母さん方はどう思っているのでしょうか?
数人の方の意見をご紹介します。
Contents
子供は抱っこしてあやす。スマホはただのツール
30代女性 3歳 男の子
子供がぐずる場合には、スマホで動画を観せたりゲームをさせることは一概に悪いとは言えません。
子供がぐずる場合に親の苛立ちが増してしまう場合には、スマホであやす事でダメとは言えず、仕方ないと思う友人もいます。
街でよくスマホを子供に渡して観せて、実は自分たちが話したいだけだからという親御さんなどを見掛けますが、その場合はどうかと思います。
どちらかといえば、スマホで子供をあやすのは反対派です。
我が家の場合だと絶対にあり得ません。
一緒に遊びに行く事にしてますので、その場合には、子供が怪我をしないようにとみてますので、全くもってスマホを鞄から出す事はしません。
触るくらいなら、ぐずる子供を抱っこでだけあやす事にしてます。
抱っこなら一瞬のうちにぐずりをやめる。
子供の方も3歳にもなれば、スマホは見てても、子供の方も楽しくはなさそうです。
やはり親と一緒に遊ぶのが1番だと思いますので、まずは一緒に外に出て手ぶらで遊ぶこと。
室内遊具のある場所に出てでも遊ぶことが、子供にとっても1番大事だと思います。
もしも、親がイライラして仕方ないなら、スマホで動画くらいにして欲しいと思います。
子供はなんだかんだ言っても、親と遊んで構って欲しいと思っていると、子育てしていて分かってきます。悪いだけでは済まないです。
ですが、スマホは子供に悪影響もあるので、親のストレスを少し軽減させるだけで使って欲しいです。
スマホはただのツールだと、考えて子育てして欲しいです。
他の子を見ると、同じ親ながら気分は悪い。
我が家の子供は、不思議な顔で子供を見てます。
そして、遊ぼうと誘っていたりします。
よく笑うと、1番大事な時期はすぐに過ぎる。
その間だけ、観るなら一緒に観て欲しいです。
子供にスマホを見せてあやすなんて法律で禁止にしてほしい🙅🙅🙅
— 💖初代やまとん’18 (@yamaton123) 2018年12月17日
スマホに助けられた。ぐずる子供をあやすのはアリ
私は30代 女性です。
現在、1歳2ヶ月の女の子が一人おります。
最近小さな子供へスマホを使ってあやす、などのニュースをよく目にします。
実際、我が家でもスマホを使って子供をあやすことは度々あります。
家事を進めたいのにぐずる時や、外出先でどうしても静かにしてほしいときなどに利用することが多いです。
スマホは、子供向けのゲームや動画などが非常に充実しているので、子供のお気に入りのものを与えてしまうことは多々あります。
子供の成長に悪いとかスマホはダメとか否定的な意見も多いかと思いますが、私は実際に育児をしていく中でスマホに助けられたことも多いですし、スマホは絶対にダメと感じたことはなかったと思います。
子供がぐずるなどして、大声で叫んで周りから冷たい目で見られたり迷惑をかけたりするときは、TPOを考えてスマホであやしてもいいものではないかと思います。
確かにスマホを常に与えてしまうのは、よくないかもしれません。
しかし、スマホは使い方や与え方次第では、想像力や発想力を促すものにもなるのではないかと思います。
また、現代育児放棄や幼児虐待などのニュースもよく見かけます。
事件が起こる前に少しでも育児中の両親たちの気持ちが楽になるならば、スマホを使った育児もあるのではないかと思います。
それぞれの家庭にあった使い方をして、子供の成長に合わせてスマホを活用していくべきかと思います。
朝のラジオで子供をあやすためにスマホで動画を見せる親を「手抜きだ」と批判する人がいるっていうのを聞いたんだけど、そういう人はまともに子供の世話してこなかったんだろうなって思う。
— 🎠mariokko🎠 (@vampmania829) 2018年12月18日
子供がぐずって周りに迷惑がかかる時はスマホで
30代女性で、1歳の息子を育てています。
子供を出産するまでは、早いうちからスマホの画面を見せたりしたくないと考えていましたが、実際に子育てをしてみると出産前の理想通りとはいかず、スマホであやす事もあります。
家の中でぐずる場合は抱っこやおもちゃであやすなど、スマホに頼らないようにしています。
しかし公共の場所などでぐずると周りの目もあり、早く泣き止ませなくてはと思いついついスマホの動画に頼ってしまう事もあります。
ネットなどでは、子供をスマホゲームや動画であやすのはダメだ、発育に悪い等の批判的な意見もあるようです。
しかし育てている親も、ただ楽をしたくてスマホを使っている訳ではありません。
なかなか泣き止まない子供の泣き声で、周りに迷惑をかけてはいけないという思いから使っている人も多いと思うので、そこは理解をして欲しいと思います。
やはり、できる事なら早いうちからスマホに触れさせたくないという思いはあります。
外出先で子供がぐずってしまうのが怖くて、どこにも外出できなくなってしまうくらいなら、少しくらいスマホに頼っても子供と色々なところにお出掛けができる方が、わたしにも子供にも良いと思います。
うちでは、ケースバイケースでスマホに頼るようにしています。
今のところ、私の親や周りの大人たちも少しくらいのスマホは大丈夫と言う意見の方が多いので、実際に批判された事はありません。
限定的にスマホを使って子供をあやすのは仕方がない
30代女性で、2歳の男の子を育てています。
ぐずる子供をスマホであやすことについて、場合によってはダメとは言い切れないと考えています。
スマホであやすのは確かに好ましくないことだと思いますし、常態化すれば少なくとも子供の視力には悪い影響を与えるでしょう。
ただ、現代の核家族を中心とした子育てはかなり息苦しいもので、子供を連れて満員電車やバスに乗らざるを得ないこともあるし、親の通院など静かにしていなければならない混雑した場所に連れて行かざるを得ないこともあります。
人口の多い都市部になればなるほど「子供だからぐずるのは当然」とは見てもらいにくく、「子供を泣かせるな」「子供を連れてくるな」と言われるケースもあり、パソコン・携帯・スマホのない時代よりは多いのではないでしょうか。
そういった時に素早く静かにさせなければ、静かにしてほしいのに思い通りにならない焦りと周りからのプレッシャーで、親のストレスはどんどん大きくなっていってしまいます。
解消できなければ、極端な場合は虐待も起こり得ます。
子供が泣いたからと言って、即スマホを持たせて勝手にゲームをさせっぱなしにするようなことはまずいと思います。
混雑時などのやむを得ない時に、子供が泣き止むまでは動画を見せてあやすなど、限定的に使っていくのは致し方ないのではないでしょうか。
スマホは既に大人の生活に浸透しているので、全く子供に触れさせずに育てていくことは不可能で、どう付き合えばいいかを子供にも関わらせつつ親が考えていく必要がむしろあるのではないかと感じています。
全て丸投げ知ーらないっとか、観させっぱなしやマナー違反だのしなければ、別に子供をあやすツールにスマホを入れても問題無いと思うが。
子どもが電車でグズってるのを宥めるのにスマホ使って文句があんなら、早く泣き止むように手伝ったら良かっぺよ。
— 群青 (@HOSIILOkingyoso) 2018年12月17日
スマホを使う場面を限定すれば、子供も見せてとぐずらない
30代女性
2歳男の子 6歳男の子
私は、子供にスマホを見せることは悪いことばかりではないと思います。
実際に私の家庭では、車や公共交通機関を利用する時、レストランなどでの食事の際、ぐずる子供にタブレット端末を使用させています。
その理由は、やはり子供をあやすためです。
運転中に子供に泣かれるのは、運転に集中ができなくて危険だと思いますし、知らない人が大勢いる場面で騒いだり走ったりしないでほしいからです。
ダメと言って騒ぐのをやめればいいのですが、さらに泣いてしまったり、騒いでしまうと、その時の親の注意の声も騒音になってしまうと思うからです。
ただ、我が家ではスマホは大人が使用するものと決めていて、タブレット端末の方に子供向けのゲーム、絵本や動画のアプリを入れて渡しています。
おもちゃや絵本など何種類もの機能を一つでまかなえるのは、荷物が多い子連れの外出ではとても助かります。
タブレット端末は、先ほどのような場面でしか持ち歩かないのを子供たちも知っているので、それ以外の場面では「見せて」とぐずることはありません。
子供なりに、タブレットを使用できる場面を理解しているように思います。
しかし、そうやって使用していても、やはり外出時など周囲の「デジタル機器であやすなんて…」という視線を感じることもあります。
親が管理した上でメリハリがある使用ならば大丈夫、というのが夫婦の一致した意見なので、当面は車に乗せるとき、外出時にぐずった場合はタブレット端末のお世話になると思います。
しかし決してそれだけに頼りすぎることをせず、他にも色々子供たちの興味がもてることを見つけてあげるのも、親の役目だと思っています。
今の子供は、あやす時にスマホを使うのか。おじさんが子供の時は「がらがら」でお茶を濁されていたから、今の子供は恵まれていて羨ましい。
— 和白おじさん (@wajiro_ao) 2018年12月17日
昔と環境が違う、スマホで子供をあやすのは最終手段
40歳 女性 6歳と4歳の男の子がいます。
スマホを子供に見せ、ぐずるのをあやす親がいるとニュースで見たことがありますが、ずっと持たせたまま動画やゲームをやり続けるのはダメなことだし悪いことです。
だけど、それも時と場合で、長時間放置でなければいいのではないでしょうか。
公共機関での移動が、小さい子連れにとって過酷な場だという事は、経験者でなければ分かりません。
バスや電車に乗車時、母親はぐずり対策で玩具やおやつを用意します。
ですが、子供は思うようにはいきません。
何をしてもぐずるし泣きわめくのです。
そんな親子に日本は優しい環境ではなく、冷ややかな眼で見たり、時には舌打ちされる事もあります。
そんな時のスマホは、あやすための最終手段なんです。
昔はスマホがなくてもあやしてた、と祖母の世代は言うかもしれません。
ですが、昔は近所のコミュニティーが盛んであり、今のように公共機関で移動する事も少なかったです。
今は乳児検診に行くにも、公共機関の乗り物で移動をよぎなくされます。
それを温かい目で見守ってくれる人はいいけれど、子育てを終えた人でさえ、ちゃんと躾てないからと言うのです。
みなさんに迷惑をかけない配慮としてスマホを使っているだけで、何も悪いことではありません。
そんな経緯や気持ちをくみ取らず、全てを悪のように言う世の中こそ、子育てをしにくい状況に追い込んでいるのだと、早く気付いて欲しいものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません